初めてのエクステ&オルビス 化粧落とし

最近の私。

パン屋バイトを年末でやめて、もう一つも暇になっていて時間もあるのに、だらけた私。

あと少しで40になる所で、今更やばい~と自分投資をしたいモードに突入中。

で、2週間前。

マスカラがパンダ目になってしまうのが悩みの私が ずっと気になっていた まつ毛のエクステをやってきました~

左右40本ずつの 計80本。初回は半額。

意外に少ないのでびっくりしたけど、一本一本が長いから すくないけど、かわいくみえます。

私は目元のお化粧は、アイラインを目尻だけ。

顔を洗うのには すごく気をつかうけど、やって良かった!

施術中は 寝てしまった・・位 痛くもなく、しみたりもなかったです。

でも、まつ毛も生え変わっているようで3週間くらいが目安みたい。

もたせるためには、お化粧落としはオイルフリーのもの。

洗顔後は ドライヤーの冷風で乾かして美容液をつけるといいらしく、ちゃんとやってるからか2週間たちましたが 数本?とれたくらいかな。

まだ大丈夫!

いろいろ検索したら、化粧落としには オルビスのがお勧めというサイトがあったので エクステした後に ショップに足を運んで 化粧落としを見ていたら・・

店員さんに、エクステにも大丈夫なんですよ!って声をかけられました (笑)

よくわからないから、ジェルとオイル、化粧水も購入~

オイルフリーがよくわからないんだけど、ちゃんと落ちます。

ジェルは4月は特価になるというから、4月にまた買いだめしよう!

<<オルビス通販を初めてご利用の方限定>> 以下の専用ページから商品を購入して、ギフトをもらおう! ▼▼ http://www.orbis.co.jp/hapiwake/introduction/?prcd=0210&mdsg=3&intid=faabe297afc31236e61be2a7475aa93cac7da824f5f40fea579c6243e7826caa ※パソコン、スマ―トフォンからのみご参加いただけます。


で、今日 白いズボンを買ったんだけど・・下着が透ける・・・

検索してたら、色は自分の肌より濃い色がいいらしい。

そしたら ここでも ある方のオルビスの下着いいですよ~の文字。

DHCみたい。

化粧品だけじゃなく、下着なんかも売ってるみたいで、8%になるまえに化粧落としの詰め替えと早速購入したところ。

届くの楽しみ。

働かずに 買ってばっかりではヤバいけど、買い物は楽しいな~

| | コメント (10) | トラックバック (0)

バレンタイン

今日も朝から雪ですね。


今年はワッフルで甘~いスタートです。

Scrapcard_1392355633871



右上は チョコタルト♪

あとは、お菓子の詰め合わせを子供たちに。

ガンになってしまった父には、玄米がよいと色々なサイトに書いてあったから 玄米せんべいを用意してあります。


お煎餅大好きなので。


玄米せんべいと検索しても 数少ないうちのなかから、「マイセン」というところで頼みました。


発送をお知らせしてくれるメールに


私が一言備考欄に 「年末末期ガンであることがわかった父へバレンタインデーに送りたいと思っています。」 といったようなことを記載したと思います。


それに対してのお返事があり、とっても胸があつくなりました。


が、知らなかったんだけど 治療のために 父は悪い歯を抜いていて・・・


いくつか もらって帰ってきましたが、なんでも気持ちが大切ですよね。


笑って過ごす日々が一日でも長く続きますように・・・








| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lenovo のパソコン✩

もう2月ですが、新年初めての記事なので・・・

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

パソコンが壊れちゃっていたのですが タブレットがあったので それで済んでいたのが、子供達に液晶を壊されてしまい・・・・


パズドラとかせっかくやっていたのが 無駄になる~っと 長男のショックは大きく。

こっちが泣きたわっ!って感じでしたが、一応修理で幾らかかるか聞いたところ 液晶は8万位なので 新しく購入したほうが良いとのこと。


自業自得なので、パズドラは 諦めてもらいました。他のPCでも同じデータで出来るのかしら??

私がやらないから全然わからないなぁ。

修理ききがてら、パソコンを見ていたら 仕事で使うわけでもないし 画像がそんなに綺麗なものじゃあなくても 全然構わないしと 4万ちょっとで買えるLenovoの パソコンを購入♪


早速、使っての 今年度初ブロクです✩

私には十分~♪

新しいって なんでも ウキウキしちゃいますね!

そうそう、先週は リビングの時計も 新しくしました!

今年は、良い年になるといいな。

節分は、季節の節目を分ける日ってことなんですね。 新しい一年災いや不幸なことがないようにおいのりする。

恵方巻きの準備しなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悲しすぎる年末…

昨日は、冷たくなった私のいとこと対面してきました。

年末ということもあって、お葬式もできず来年になって最後の別れになるようなのですが、今の安置所から移動させる前に会えるというので行ってきました。


うちの親も病気というのも知らなかったようで、一昨日亡くなり昨日聞いたそうです。


本当に突然だったようです。


残された子供たち奥さん、残していくことになってしまった彼の思いなどを思うと 本当につらかったです。


しかも、昨日が本人の誕生日。


私にとって、今月は他にもつらい知らせがありました。


先日、父に癌が見つかり進行は一番悪いD4まですすんでいました…


これから闘いが始まります。


まだ元気なので、今のうちに 薬に耐えられる、癌に負けない 体作り!をしてもらわないと。


私は自分の家の周りですが、朝散歩をし始めました。父にもやってもらうためです。弟たちは父と一緒に禁煙に挑戦。

情況も含めて ラインで報告しあうようにしてますが…報告は…ほぼ私のみ

みんなからは、頑張ってるね~とかそんなのばっか。


父は、私も頑張ってくれてるから やらないとという気には なってくれてるようですが、まだ実行率は低し。


おいおい、私が頑張るんじゃあなくて、みんなで頑張るんだぁ~!とあつく燃えてる 私。


母は、私と一回り違ういとこに 大変なときに私たちの面倒をよくみて貰ったと。お世話になったから ちゃんとお礼がいいたかったと入院も知らせなかったお姉さんに怒ってましたが、 後悔しないように 、私に出来ること 続けます!!







| | コメント (2)

次男8歳誕生日&サンタさんへのお手紙

12月は次男のお誕生日

今回は色々忙しくって、午後から準備しはじめてなんとか夜お誕生日をお祝いできました


scrapcard_1387328547088.jpg


プレゼントは3DSのポケモンゲーム。

それにちなんでケーキのチョコはポケモンXY。言い訳だけど時間がなくってちゃんと固まってから流さなかったりで失敗しちゃったけど、次男は大喜びしてくれたから良かったよ 

前日におじいちゃん&おばちゃんが来てくれてお祝いしてくれたから、平日の誕生日当日は もういいかなぁなんて  迷ったけど、やっぱりやって良かったな。

思い返せば3月の長男のときのようなトラブルもなく(笑)

笑顔笑顔で終われました!


さてさて、12月 子供たちの楽しみといえば クリスマス☆ですよね~


5年生ともなると周りがサンタクロースは親だよ!と言う子達がいるみたいで…

どうかな?と思ったけど 長男のサンタクロースへのお手紙は まだ信じているよう



☆長男サンタさんへのお手紙☆


サンタサンヘ


いつもプレゼントをくれてありがとうございます。こんどは、パニーニフットボールリーグ1だん(箱)をお願いします。できれば2はこおねがいします。

2はこ目は3だんでおねがいします。でも、1はこでもいいです。みんなにプレゼントあげるのをがんばって下さい。

ぼくは、サッカー、少林寺、勉強をがんばります。

問題なんですけど、サンタさんは何歳ですか?ないしょでもいいです。ぼくはサンタさんがほんとうにいるのをしんじています。




これを読んでから書い


☆次男のお手紙☆


サンタサンへ


いつも、プレゼントくれてありがとうみんなにプレゼントがんばってね。こんどはパニーニの2だんで1はこ。できれば2はこで、よろしくおねがいします。2はこめのはこは3だんです。

scrapcard_1387328686924.jpg


友達はお父さんが1万位なら大丈夫だよといってて2箱頼むといってたから、この、出来れば2箱というのを書いたみたいなんだけど、出来ればというところがまた可愛いなぁと。親バカです


私の友達の子達も もう、わかってる。という子達と、まだ信じているようだという子達が混在してるみたい。


でも、5年生になってまだ信じてたの?とか、6年生で信じていたらさすがにヤバイよね?気持ち悪い!とか言ってたりする親御さんがいるのですが、なんでヤバイんだろう?って私は思ってしまうのですが…


きっと、そんなことを思う私もヤバイんでしょうね


そうそう、ヤバイといえば。


主人が教会に一度言ってみたいといっていて、24日に実家の近くの有名なところに行くことに。遅くなるから実家に泊まろうという話になって…私はプレゼントをセットして出掛けました!


が、教会にはいっぱいの人。

あと信者でもない私たち。想像していたものとちょっと違って…15分も居たでしょうか??


結局泊まらずに自宅に戻ったの。


帰宅後にプレゼントを見つけてしまった子供たち


我が家には24日の7時頃に来たことになってしまい…


周りがサンタクロースは親だ!と言ってる人もいるから 本当はどうなんだろう?と思ってきたところだろうし…さすがにヤバかった


けど、次男はもちろんまだまだ信じて疑ってないし、家庭教師の方がサンタクロースは 居るんだって言ってたよ!とか いとこが見たことがある!なんて言ってたから(笑)、やっぱりいるんだよね~なんて 今年は居る!というところで落ち着いたようです。


お手紙のお返事には、今年は世界で天災がおおく困っている子達を優先にしたいからプレゼントは1つにすること、純粋で素直な気持ちを持ち続けていれば来年も会いにくることを 今年も日本語で書いたものをおいておきました(笑)




| | コメント (0)

少林寺市の大会☆

少林寺の市大会で 長男が念願の一位!


最優秀の組は、最後にみんなの前でもう一回演武を披露するのだけど この日を迎えられて私も胸いっぱい  


去年の市の大会も同じ相手と組んで出場したけれど、6位入賞にも入れず涙を飲んだんだった。


あれから一年2人とも学年も少林寺の級も一つ上げ成長しての挑戦。


相手は、やる気も気合いも 上手さもあって 有り難い存在。


今回の大会に向けては、2人とも日曜日の自主練習に参加したり、普段の練習後にも居残り30分、1時間と練習してと 努力も他の子達よりしていたし、それが形になって実を結んでくれて本当に良かった! 体は受け身のアザだらけで頑張ってたから。


大会前にも一位を狙えると、自信を持てるまで練習していたけど、実際にとれて

2人にとっては大きな大きな自信に繋がったに違いない! !


おめでとう~



次男は、入賞にも入れず涙を流してた。


けど、そのあとに買ったカードで良いのが出たら…試合のことは忘れてた(笑)


今回のように大会に向けて練習となるとサッカーの練習や試合とも重なってしまって、現に大会同日に長男はサッカーの試合があったし。


少林寺の場合は基本2人で演武を組むので、ペアの子に迷惑がかかってしまうこともあって結局サッカーをお休みして2人とも少林寺を優先的にするしかなくって。


2つを同じように頑張るのには限界があって、どうしても中途半端になってしまう…


それでも、長男は両方やりたいというからずるずる続けてきてるんたけど、次男は夏ごろから少林寺は辞めようかなと言っていて。今年いっぱいにしようかと話してたの。


しかし、私も次男も辞めるとなかなか伝えられず 大会前に 今日こそは!と 私も道場長にお伝えしようと行ったんだけど、会ってすぐに 次男の気合いはピカ一だとお褒めのお言葉を頂いてしまい…結局言えなかった(笑)  技はさておき、昔からまわりのかたにも気合いだけは いつもほめていただいてて、気合い=やる気ともとれるだけに いいずらい


そして、結局次男にまず自分で伝えてきてっていう状態でまた 止まってる…


早くお伝えしないと

とりあえず 休会にしようかな

小心者の子は小心者。親がこんなんだからなぁ~しっかりしたいんだけど、変われない








| | コメント (0)

おさない長男☆

その後の長男は、休み時間は 元のドラゴンボール仲間とじゃれあってることが多いよう。


朝や帰宅後に遊ぶ仲間は変わって、誰だれや誰だれと仲良くなったとか、どうとか話してくれたりしてるので、とりあえず良い感じなのかなぁ~と少し安心した!


というのも、母にこの一件を話していて、ドラゴンボール、ドラゴンボール言わなくなったと思ってたんだよね~と母が言ったとき。


夏休み前くらから ドラゴンボール仲間との遊びがエスカレートしたりして、嫌なんだよねって言ったりすることがあったから…『じゃあそろそろ、ドラゴンボールやめたら~他のものにしたらいいじゃない』と言ったのは私だったのと。


そしたら、母から あなたのせいなのね~みたいなグサッとくる一言を頂き


確かに、気が付かなかったけど あのままドラゴンボール一筋だったら きっと他の子達の所に入りたい☆なんて 思わなかった?!可能性高いかもしれない!


そもそも ちまたで流行っているドラゴンボールも、なぜか我が学年ではまっているのは4人だけ (同じクラスに3人集まってる)

影響力のないメンバーだから波及しないのかも


あまりに狭い世界に 親の願望をつい口出しちゃったんだけど、親の影響力はまだ強いから 余計なことを言ったのかも!なんて思いもあり  

責任も感じつつ心配していたチックの方も 平気そう!


日頃から幼ないなぁと思っていたけど、先日の学校のお祭りの際のこと、改めて感じる場面に遭遇。


お祭りで、いくつかのグループが演技やらを体育館で披露していたんだけど、4~6年生のヒップホップクラブと先生たちがチアダンス 踊る時 他の男の子達と体育館後ろに座っていた長男は、前にいこうと友達たちを誘ったものの ここでいいと断られたのに、二回とも一人一番前に!


他の男の子達は 見たいけど 同級生の女の子たちが踊っているのを一番前に陣取って見るのは気恥ずかしいというのがあるからだよね。始まったらどちらも真剣に見てたから(笑)


そんなことも全く気にしない長男は、好きな女の子も出ているダンスを見に、一番前センターに座り同級生の女の子に手をふってもらったよ~なんて満足気に言って戻ってきてた(笑)


先生のダンスの時にも一番前にいた長男は、ダンス最後のところで担任の先生に誘われて 舞台にあがり、見よう見まねで踊ってたし(爆笑)


急な誘いにのって舞台にあがっているこは4、5人いたかな? 踊ってたのは 私は長男だけだったように見えた(笑)


まぁ、なんでも積極的に参加したりすることは、とってもいいことなんだけど、他の男の子達との差をみて  幼いな~と。


あと友達に行かないって断られたのに一人で行けるから 以外に強いかも? 男の子は平気なのかな?


女の子たちは みんなバラバラになっても集合できるように 体育館にシートをひいて場所とりしたりしてたけど、男の子たちは はぐれちゃって探してたりなんて姿も結構見かけたから 男と女の違いというのもあるのかな。

男の子は、友達とはぐれるとか 後先のことは何も考えずとにかく自分がいまやりたいものをやりにいって楽しむ!みたいな。


同性であっても、なかなかわかりあえるというのは難しいのだから、ましてや男の子 、あまり口出さず 見守るってスタンスを私がとらないとダメなんだよな~とこの一件で少し(笑)反省。


何はともあれ楽しく笑顔で毎日過ごせます様に。




| | コメント (0)

後期がスタート☆ チック再び?!

長男の方はというと。


先日兄弟でカードゲームをしていて、2回中2回次男が勝利。

次男は全部勝ったと喜んだところ、長男が怒って手が出たみたい、次男は泣いて。


長男に聞くと『朝やったときは僕が勝ったし全部じゃない!しかも僕は勝った時に 勝った!勝った!!とすごく喜んだりしないようにしてあげているのに!!』と まぁ優しい子だね。


が、手が出るのは駄目だと言ってるでしょうと。長男は相手の気持ちも考えられて凄くいいことだけど、次男にはわからないから一度話して教えてあげたら良かったのにと伝えたら、次男には言ってもわからないんだよ。いつも言ってもわからないんだから。と泣きはじめた。


そして、

学校の休み時間に遊ぶ人がいないと続いたの。

きっと、こっちがあって泣きたかったんだろう。


クラス男子、ざっくり10人やんちゃなスポーツも頭よくって、面白くて授業中にちゃちゃをいれるような子達 残りは  うちの子みたいに幼いドラゴンボールごっこをしたりする子達とさらにインドアなおとなしい子という感じ。


ドラゴンボールごっこのお友だちとずっとつるんでいたけれど、最近はふざけがエスカレートしすぎるようで それにもついていきたくないと言って。


少し前から女の子の話はわかるんだけど、男の子は何を言っているのかわからないとは 言ってたことがあって、大丈夫なのかしら?とは思ってたので、きたっ!という感じではあったのだけど。

エッチな話やドラマだったり、彼にはまだまだ知らない世界だから、何がそんなに楽しいのかわからないし、ついていけないのだろうな。


朝と下校時には、活発な子達と一緒にサッカーをしたりして遊ぶぶんには入れるんだけど、何か話たりして盛り上がってたり、何をしてるんだかわかんないようなときには、入れないみたい。まぁ、よくわかるというか。悲しいかな想像できるところ。


もうノリが違うから、そっちに入るのは厳しいので、今までの子達とか、優しいインドアな子たちでいいんじゃない。なんて思うけど、活発な子達と遊びたいみたい。


中休みとかの外で思いきり遊ぶ時間がない時間のときが、一番ネックなのか?泣いた日はたぶん色々重なったんだと思う。

結局ドラゴンボールの子達と遊んだり どうも日によりという感じみたいだけど??


でも、泣いたのを境位に 下校時に学校でサッカーはたまにしてたけど、下校時以外にも帰宅後 活発な子達数人のお友だち達とサッカーをして楽しむようになってるのは、変化したとこ! 


昨日も他のお友だちが遊びに来てるし、いじめられてるとかでは無さそうで、今までずっと遊んでいた子たちから離れて 活発な子達のなかに入りたいのかもしれない。結局、活発な子達が格好よくキラキラ輝いて見えるんじゃあないかなと思ったりする。


でも気になることは、いつのまにかすっかり治ってたチックの症状。目がテレビ見てるとぱちぱちして 気になるような感じ… たぶんくるなぁ。


一昨日は一昨日で、今入っている係の仕事の話合いが 休み時間にあって、本人は授業の終わらないものをやってて行けなかったみたいで、先生に聞いたらお友達に聞いてと、でドラゴンボール仲間の一緒の係のお友達に聞いても 何をやってくるのかわかんないと言うから、どうしよう~と


でもそんなに気にしなくてもいいんじゃない?だってお友達もわからないからやれないんじゃないの?って私が聞いたら、彼は一度もやってきたことがないらしい。


そんな図太い所があればいいのに~、なんて真面目だ~

自分のキャパがすっごく小さいのに全て抱えてしまうからきっと友達のことだけじゃあなく、皆にとって簡単なことでも彼にとっては 色んなことについていくのも大変に違いない!!


それなのに、今日は下校時にドラゴンボール仲間が算数プリントやってないのを残されていて、教えてあげてきたとか言ってるし。


泣いて訴えた時はやっぱり凄く心配になっちゃったけど、見守るしかできないし。楽しかった!とか楽しい!とか言ってる所を見ると心配し過ぎるのはかえって悪そうだ。


親が出来ることってどんどん少なくなるな~。


いやまてよ、あのチックは普段はノータッチの主人がこのタイミングで勉強に対してガツンと入れたのが決め手じゃないかしら?(苦笑)  楽しみを全て奪うようなことを言うから!そうそう、その後から少しおかしそうだもん。なんだかそんな気がしてきた。喜んでる姿をついつい見たくなってしまい私が甘やかしているのか…ウーム。親もまとまらず


とにもかくにも、楽しく過ごして欲しい!かわいい笑顔を曇らせないで欲しい!!


今はまだ 私が抱きしめて落ち着いたら元気に飛び出していく!

パワーをあげられるよう、いつでも充電できるように私も元気でいなくっちゃ!!




| | コメント (0)

後期がスタート☆ 狼少年

2学期制でかれこれ5年近くたったけど、いまだに馴れず。休みが間にあるわけでもないので、成績表をいただいて前期が終わったんだ!って気づく感じ(笑)


成績表は二人ともいつも変わらず…(笑)


先生のコメント欄では次男の生活面の評価は良かったけれど、家では…最近 狼少年!


宿題やら出さなきゃいけないものをちゃんと出さない(学校に)  整理整頓など、 生活面に難あり。


ただ先生もかなりのアバウトな感じで、出さなくても 全然OKなようでチェックはなしだから、余計気にもとめないよう。 いいかげんだけど、根は真面目だから 先生の熱によってかなり化けると思うんだけど…そんなに変わんないか。


音読もやっていっても出してこないのが続いてて…でもやりましたサインを親に貰わないとならないから、こないだ私に音読カードを見せるときに 先生の印の所に自ら『OK』を書いて見せてきた


見せてないのが5回分続いてて。


なんでちゃんと出さないの~!とまた言われる~と思った気持ちはわかるが…明らかに筆跡でわかるだろっ。しかも基本シールのチェックだし(笑)


前にもやったことあるから、凄く注意したんだけど…。


何かわすれたけど、そんなような嘘というかごまかしが続いたから、兄弟で言い争ったときに、兄がまた嘘ついてるんだろ~みたいな感じで次男の言い訳を信じないと怒った。


それに対し本当なのに!と次男は泣いて、喧嘩してたことがあって 狼少年と同じだと言うことがわかったでしょうと。本当なのに信じてもらえないんだから。


今日限りでやめてね。と約束したはずなんだけどなぁ。


私に注意される方が怖かったのだろう(苦笑)


もっと怒られるってのに(笑)


ちゃんとわかってもらわなきゃ。


始業前にサッカーをして楽しんでいて 毎朝遊ぶの楽しみにに出ていってるものだから 宿題出すのを忘れちゃうというのもわかるけど…それでもちゃんと出せる子は出せるものね


ここ2日(笑)ちゃんと出してる

記録を何日伸ばせるか?!


さてさて、こんな次男より今深刻なのは長男。


続く




| | コメント (0)

書籍になりました~♪ ブログ出版

思い返せば…日記を綴ったものが本にできるというのでniftyさんでblogをスタート! が、出版サービスが8月末で終了とのこと… 慌てて申し込まなきゃと思ってたら同じような方は沢山いたようで、混雑していて途中受付一時閉鎖したり、9月末まで延長とか、PDFの見本は1ヶ月位先になるようです。


急いで申込みまではしたものの、もう同じところには申し込めないなら表紙も雰囲気も変わっちゃうしとキャンセルして、他を探して『ブログ出版』というところで申込みしてみました。


こちらは、ココログにも対応していて、すぐにPDFに変換されたものが見れます。


完成品

scrapcard_1379549723463_1.jpg


最初はカラーにするかとか悩んだけど、何せ内容もなければ人に見せるものでもないので、高いお金を出すことないかぁと白黒にしました。


こんなにちゃんとなるなら、子供の成長ブログとかにしといて、いつか子供にあげられるようなものにしけば良かったのかも~なんて思ってしまう位です!


私のは、むしろ反対で愚痴や心配ごとばかり書いてあるから見せられないな…


一年で3回位しか書いてないときもあったり…それでも300ページ超える単行本が二冊になりました!なんか嬉しい


そうそう、ひとつ気になることが、パソコンから記事をUPしたものと、携帯アプリココログからUPしたものでは、行間が違って 携帯からだと段落のスペースがなんとも贅沢になっちゃいました


理由もわからないからそのままですが(笑)

それくらい、ゆる~いけど、振り返って読んでみるとその時々で書き方の口調が違ったり変化しててそれもまた面白い。


三冊目記事は今日からスタート!

楽しいことが沢山かけるといいな




| | コメント (2)

«夏休み☆湯河原海水浴場&オレンジビーチ